タントラの世界 introduction

ヨガや仏教の哲学を知り、生きる力に活かす。
2月から3回の講座です。
参加希望の方で日にちを調整します。DMやコメントなどでご連絡ください。復習受講できます。
「タントラの世界 ∞ introduction ∞」
*ヨーガと仏教の哲学と歴史・座学と実修10時間コース*
5000年もの長い長い時の流れ。
その流れの中で、人々はこの「わたし」とはいったい何者なのか。
宇宙はどこからきて、この世は何から生まれたのか。
私たちが心や身体を持って産まれてきた意味とは何なのか。
その思索の旅を続けてきました。
そして現代に生きる私たちも、同じように宇宙に自分に想いを馳せています。
何か一つの正しさを見出すのではなく
多種多様な世界の観方を知ることによって
今のわたしにピッタリくる世界の観方を
その時その時に選択できるように。
また、それぞれの真実を共感と肯定の眼で観ることができるように。
そんな力を優しく育む旅です。
気長に気楽にまったりと
壮大な宇宙旅行を楽しみましょう。
*座学*
◎ねんねさせない♪インド昔ばなし♪
 〜ヨーガと仏教の哲学と歴史 〜
【ヴェーダ・数々の美しい詩と共に】
偉大なる自然や観念の神々と祭式で相互に車輪を廻し、ソーマとタパスでシッディを得、神秘的霊感により宇宙の開闢を観る。
【ウパニシャッド・哲人たちの深い思索の旅】
輪廻・解脱の発見。その後のインド哲学や宗教の原型が詰まった宝箱。
【非バラモンの出家者・沙門たちの様々な哲学】
道徳?善悪?努力?輪廻?そんなもんぶっ壊せ!
【スーパースター・ブッダ誕生】
その人にあった言葉で説く。それはブッダだから成し遂げられた、かも。
シンプルイズベスト?無記?だから色んな解釈が生まれた、のかも。
「初期(原始)仏教」
【刹那に生じ、刹那に滅する世界の連続】
瞑想によって観察し細分化した世界には、極微のダルマが在った「説一切有部」
【一人一宇宙・唯だ知るという働きがあるのみ】
知れば知るほど頭の中がマトリョーシカ「唯識瑜伽派」
【あなたは何元論ですか?「6派哲学」】
サーンキャ学派・ヨーガ学派・ヴェーダンタ学派・ヴァイシェーシカ学派・ニヤーヤ学派・ミーマンサー学派
【大乗の発展と密教化の歴史】
 ヤジュニャからプージャーの時代へ
 神仏の像とそれらへの観想の拡がり
 ムドラー・マントラ・曼荼羅の発展
【ヒンドゥータントラと仏教タントラの発展と融合】
 時代の波の中で、渾然一体と混ざり合い
 消えゆくもの、新たに組み込まれるもの
 そして今21世紀のYOGAには何が残ったのか
【真言密教・空海の観た宇宙】
融通無碍に交渉しあい働きつつ、本性を失わないまま渾然一体なるヨーガの様相・宇宙の実相を顕す。
*実修*
◎数息観・慈悲の瞑想
五停心観のうち、瞋が強い人に勧められる「慈悲観」心の揺らぎが大きい人に勧められる「入出息念観」を体験してみよう。
◎ タントリックなヨーガに出てくる言葉と仲良くなってみよう!意味を感覚まで沁み込ませよう。
 āsana 神の着座となる
 liṅga. sūkṣma. sthūla 3つの身体
 Prāṇa 大いなる呼吸
 marmam プラーナの座
 kanda と nāḍī 球根から根が生えて
 agni 内的護摩
 cakra と padma 車輪と蓮華
◎氣(プラーナ)壺(カンダ)脈管(ナーディー)、身体の地図を作ってみよう!
 様々な呼吸法で身体の地図にプラーナを通してみよう。種字をプラスして集中を深めてみよう。
 ○ スシュムナー ॐと光を使った繊細なとても微細なウジャイ
 ○ イダー、ピンガラー so ‘ham( सो ऽहम् ) を使ったナーディー・ショーダナ
 ○ バストリカーで腹の火を熾そう
 ○ アグニサーラとセルフチネイザンで溜まりすぎた氣を流そう
◎チャクラの音と形を使い、身体宇宙を創造しよう!
「地・水・火・風・空」五元素の形と種字を身体に配してみよう「元祖チャクラ瞑想・五字厳身観」
種字・マントラ・ヤントラ・観想・呼吸を使い、チャクラを一つずつ瞑想していきましょう。
◎真言密教の瞑想法を実践してみよう。
背景となる思想を知ることで、実践がより深まります。
大宇宙と小宇宙の完全なる一体化を体感しよう。
・阿息観「阿字本不生」
・月輪観
・阿字観


修了生の感想


難しい部分もありましたが、哲学の全体的な流れや、ヨーガと仏教の両側の哲学や世界観に振れることができてとっても勉強になりました。 様々な哲学や世界観に触れることで、自分の視野や視点も少し広く深くなったのかなぁ〜?と思います。(なってたら嬉しいです) どの哲学にもいいなぁ〜と思えるところがあって、考えを固定化せずに、偏らずに、いつでも柔軟な考え方をもっていたいなぁと改めて思いました。 サットヴァや常識をぶっこわす!  というタントラの世界観…私の中にもぶっこわしたい衝動があるなぁ〜と感じたのと、大前提に空があってのタントラということで、タントラと空のことをもっと知りたくなりました♡ 

毎回一度も眠くならずに受けられました! ゆうこりんの楽しい語り口調や、多角的な捉え方がとてもわかりやすく、腑に落ちやすかったです。 なにより、とても丁寧に大切に伝えてもらっていることがいつも溢れていて、それだけで良い時間だったなーと思えます。 最近はなんだかすごくリアルに生きているような感覚が強くて、その中で哲学に触れる時間は私にとってはとてもピュアなところに触れているような時間でした。

仏教のこと、タントラのこと、知りたくても、なかなか触れる機会もないし、本も難しいし…ってゆうのを、ゆうこりんがゆーこりんナイズして伝えてくれて、すごくありがたかったし、ゆーこりんのおかげで、タントラや仏教の接点が広がって、嬉しいです♡座学と実習がセットになってたのも、癒されてよかったです!

講座を通して何度もふっと沸き上がる思いがあるのだけど、 それが昨日なんとなく分かって。 私が存在することへの許可、みたいな思い。 おかしげな世界観を知れば知るほど、 内側に広がって自分を許す過程になってるような温かさ。 講座の後はいつも、不思議な心地よさがあります^^ 頭はパンクしてるのにね笑

とても濃くて、すごく楽しい講座でした。どちらかというと仏教への興味繋がりで受講した経緯があったのですが、ブッダ生誕以後の世界よりもっともっと長い時間軸で歴史が語られ、この講座のおかげで自分が想像できる時間軸が非常に伸びたこともとても嬉しいです。 最初は、いま探求しようとしているのは歴史上(あるいは大きな枠の中)のどの部分なのかがつかめず、迷子のような心もとない感じがあったのですが、4回続けてきた結果、全体の中の1地点が何となくわかるようになり、今であれば“部分から全体を見た末にさらに部分に戻る”ことも出来そうで、今後への探求心も割と深いところで燃え続けています。今、資料を見直しても分からへんことが多いのですが、yukoさんの説明やかわいいイラストを見ていると、それも貴重な探求の種だなぁと思えて、まだまだ深めていけるぞ!って嬉しくなります。生きている間に全体のすべてを知ることはできないけれど(そのことが実感できたのもこの講座でした)、そこへの恐れは手放し、ポジティブに楽しんでいけそうです。

神さまや宗教や信仰。それは派閥や、隔たり、偏見があったり、またあまり話題にはしないほうがいい遠い存在でした。ゆうこりんの講座を受けてみて、昔々の人々も今と同じように、世界の平和を祈っていたこと、人々が少しでも苦しみから離れてそれぞれの人生、道を歩んでいけるようにと考えてくれていたことがわかり、イメージが変わっていっています。 まだまだ理解には及ばないことも多いですが、これが絶対というものもなく、今自分に響く言葉や教えを探って瞑想や観想とともに自分自身にある灯りを信じて進んで行っていいことが嬉しいなぁ、ありがたいなぁ、としみじみ感じております。

タントラの歴史を掘り下げていくプロセスは、太い幹から枝葉が広がるようで、学べば学ぶほど興味をそそられるものに出会える楽しみがあります。最後の瞑想の実習も学んだことを感じられる時間なのですごく好きです。今まで瞑想って気合い入れて集中しなきゃって思っていましたが、気楽にやりましょうと言ってくださって日常に取り入れやすくなりました。

∞ Yuko Iwata ∞ Website

一人一人に今必要な時間を過ごす オーダーメイドセッション

0コメント

  • 1000 / 1000