写真教室のちょっと手前講座
「カメラと仲良くなる・写真で日々を彩る 写真教室のちょっと手前講座」
カメラや写真ともっと仲良くなりたい。今感じた想いも写真に撮れたらいいな。
でも、写真教室に通うほどでは…という人向けのちょっと手前講座です。
私はカメラのプロではないので機材の細かいレクチャーは出来ません。
ただ、高校生から25年ほど、ずっと写真を撮るのが好きでした。
写真を撮っている時に対象と自分が一体化する、その感覚が気持ちよかったのです。
それは今思うと一種の瞑想体験だったのでしょう。
そんなただの写真好きだけど詳しくはない私が、伝えられるだけのものを無理なくお伝えします。
いやあ〜そのくらいが丁度いいのよ、というみんなと和気藹々と楽しむ時間を共に過ごせたら、と思います。
参加者の方々でfacebookグループページを作り、講座期間中撮った写真をシェアし合います。
調和と共感のエネルギーで、写真のある毎日を緩やかに楽しみましょう。
DAY1 「カメラを使えるようになろう」@私の自宅・京都市右京区西京極
ピント・露出・ホワイトバランス・シャッタースピード…それって何ですねん。
カメラに書いてあるPとかAとかSとか何ですねん。
という所から、一人では読む気が失せる説明書を持ち寄って、まずカメラとお見合いしてみましょう。
スマホの場合もそれらの知識があると色補正の時に役立ちます。
それら基礎知識を踏まえ、設定を変えることでどのように写真から伝わる感情が変わるのか、実践してみましょう。
DAY2「構図を意識して写真を撮ってみよう」@京都市内散策
基本的な構図のパターンを踏まえ、実際に散策しながら写真を撮ります。
構図を変えることで、どのように写真から伝わる物語が変わるのか、みんなで感想をシェアし合いながら撮ってみましょう。同じ場所を他の人ならどう撮るのか、視点の違いを体感するのも面白いですよ。
DAY3 「ご飯やおやつや物を撮ろう」@私の自宅
それぞれご飯やおやつや雑貨を持ち寄って、どんなイメージを相手に与えたいかを踏まえ、配置やスタイリングを考えて撮ってみましょう。撮りたい写真のモデル写真を持ち寄り、どうしたらそのように撮れるのか考えてみます。
時間があればその写真に文字を入れてバナーを作ってみましょう。
その後は持ち寄ったご飯やおやつでパーティーしましょう。
DAY4「補講」@私の自宅orお出かけフォト
参加された方のリクエスト・進展具合によってどんな内容にするか考えます。
0コメント